新しい分配器の選び方と注意点

分配器を新しく購入する際には、どのような点に注意して選べば良いのでしょうか?ここでは、新しい分配器の選び方と、注意点について解説します。まず、確認すべきは、対応している放送の種類です。地上デジタル放送だけでなく、BS/CSデジタル放送や4K/8K放送を視聴する場合は、それぞれの放送に対応した分配器を選ぶ必要があります。製品のパッケージや仕様書に、「地デジ対応」「BS/CS対応」「4K/8K対応」などの記載があるので、確認しましょう。次に、端子の種類を確認しましょう。現在、一般的に使われているのは、「F型接栓」と呼ばれるネジ式の端子です。古いタイプの分配器では、ネジ式ではない端子が使われている場合があります。新しい分配器を購入する際には、F型接栓に対応しているかどうかを確認しましょう。また、分配数も重要なポイントです。分配数とは、1つの入力信号をいくつに分配できるかを表す数値です。必要な分配数よりも少ない分配器を選ぶと、テレビを増設した際に、分配器を買い直す必要があります。将来的にテレビを増やす可能性がある場合は、余裕を持った分配数の分配器を選びましょう。さらに、「全端子通電型」と「1端子通電型」のどちらを選ぶかも重要です。「全端子通電型」は、すべての出力端子から、接続されている機器(テレビやレコーダーなど)に電源を供給できるタイプです。BS/CSアンテナに電源を供給する必要がある場合は、全端子通電型を選びましょう。「1端子通電型」は、特定の1つの出力端子からのみ、電源を供給できるタイプです。BS/CSアンテナに電源を供給する必要がない場合や、すでに他の機器から電源を供給している場合は、1端子通電型で問題ありません。これらのポイントを踏まえ、自分の視聴環境に合った分配器を選びましょう。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク