-
ゴマみたいな虫の駆除と効果的な対策
ゴマみたいな虫、シバンムシやヒメマルカツオブシムシを発見してしまったら、被害の拡大を防ぐために、迅速な駆除と、継続的な対策が必要です。彼らの駆除戦略は、「発生源の特定と除去」と「薬剤による駆除」の、二段構えで進めるのが効果的です。まず、最も重要なのが「発生源」を探し出し、それを断ち切ることです。シバンムシであれば、畳だけでなく、キッチンや食品庫に長期間保管されている、パスタやそうめん、小麦粉、香辛料、ペットフードなどを、一つひとつ点検します。袋に小さな穴が開いていないか、中に粉状のクズが溜まっていないかを確認し、少しでも怪しいものは、残念ですが、袋ごと密閉して処分します。ヒメマルカツオブシムシの場合は、クローゼットやタンスの中の、ウールやシルク製の衣類、あるいは、鰹節や煮干しといった乾物をチェックします。被害にあった食品や衣類を処分することが、最も確実な発生源の除去となります。次に、「薬剤による駆除」です。目の前にいる成虫は、市販の殺虫スプレーで駆除できます。しかし、問題は、私たちの目が届かない場所に潜んでいる、幼虫や他の成虫です。家全体で、広範囲に発生している場合は、「燻煙(くんえん)タイプ」の殺虫剤(バルサンなど)を使用するのが、最も効果的です。部屋の隅々まで殺虫成分が行き渡り、隠れている虫をまとめて駆除することができます。畳の中に潜むシバンムシに対しては、畳に直接針を刺して、内部に殺虫剤を注入する、専用のエアゾール製品も市販されています。ただし、これは畳を傷つける可能性があるため、使用には注意が必要です。また、シバンムシには、彼らを引き寄せるフェロモンを利用した、「フェロモントラップ」という捕獲器も非常に有効です。これを部屋の隅に設置しておくことで、どのくらいの数の成虫が活動しているのかを監視(モニタリング)することもできます。これらの駆除作業と並行して、部屋の清掃を徹底し、餌となるホコリや食べかすをなくすことが、再発を防ぐための、最も基本的な、そして最も重要な対策となるのです。